東洋医学×栄養学×心理学であなたを健康に導きます!
てらお接骨院 院長:寺尾です。
今回は栄養学的な目線からみた
花粉症対策です。
【花粉症改善に必要な栄養素リスト】
オメガ3:体内の炎症を抑える。粘膜の質の向上。
ビタミンD:免疫機能の正常化。腸内環境の改善。
ビタミンA:粘膜と免疫の正常化。
マグネシウム:ビタミンDを機能させるのに必要不可欠。
亜鉛:ビタミンAと摂ると効果的
イヌリン:水溶性食物繊維のこと。腸内細菌のエサに。
酪酸菌:元々腸内にいるが水溶性食物繊維が必要。
これらは、
魚、海藻、貝類、レバーなどを摂取していれば不足することはありませんが、
洋食に偏っていると不足する可能性があります。
当院のサプリだと
ベーシックス(基本的には販売していません)
レストレイト
あたりに含まれている栄養素になります。
花粉症は体内で炎症が継続的に起きている状態のため、
副腎疲労(自律神経の不調)につながり
様々な不調の原因になりますので、
薬を飲まないと無理~
という方は、
日ごろの食生活も見直してみて下さいね。
たかが花粉症ではなく
されど花粉症です。
顔のゆがみの調整や、
内臓整体も有効ですので、
花粉症でお悩みの方は
東広島市西条町寺家のてらお接骨院に
ご相談ください。
※てらお接骨院ではメルマガ会員を募集しております。
健康情報や会員限定のお得な特典もありますので、ぜひご登録ください。
https://tsuku2.jp/mlReg/?scd=0000060435
※はじめて来院される方は事前に登録しておいて頂けると、割引クーポンが初回から使えます。
てらお接骨院も関わっている地域創生事業のふるさとめぐり市は
https://furusato-meguriichi.com/?advc=B000000089

寺尾 隆志(てらお たかし)

最新記事 by 寺尾 隆志(てらお たかし) (全て見る)
- 【健康屋のひとりごと】すぐに薄着をしないで!! - 2025年3月26日
- 【健康屋のひとりごと】ストレスで起きるあれこれ - 2025年3月17日
- 【健康屋のひとりごと】寒暖差疲労で不調の方が増えています - 2025年3月12日
てらお接骨院の施術の特徴
体の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな施術なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
てらお接骨院は、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や施術方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。
